1度説明を受けた後、実際にゆでるところを見て理解します。
ボウルの中で水を流しながら洗います。
葉を持って根元からゆでます。
30秒経ったら、水にとって冷まします。(色が鮮やかになるよ。)
こちらはみんなで見守っています。(がんばれ〜!)
順番にゆでて、しぼっていきます。
左手は猫の手、4-5cmに切っていきます。
しょうゆとかつお節だけのシンプルな味付けですが、お味はいかかですか?
5年生の「クッキングはじめの一歩」2回目は、ほうれん草をゆでて、おひたしにしました。
学校の給食や家庭の食事では食べ慣れているおひたしですが、いざ自分でつくるとなると、どうしたらいいか…。手順の説明を聞いてもできるかどうか、ドキドキします。火やお湯に気をつけながら、ゆですぎに注意してゆでていきます。
初めてほうれん草を洗って、根元が粉っぽいことに気がついた子。しっかり葉を開きながらよく洗いました。葉と茎では火の通り方が違うことなど、自分でやってみないと気づかないことがたくさんありました。さて、お味はいかかですか?