1人分50gはこのくらい。これをゆでるとどのくらいの量になるのかな?
ボウルに水を張って土を落とします。
根元に入り込んでいる汚れもしっかり落とします。
お湯がわいたら根元から入れます。10秒数えて…。
次は葉の部分も入れて20秒。水を張ったボウルに取り上げます。
上から下に向かって、やさしく絞っていきます。
根元を切り落として食べやすい大きさに切っていきます。
ほうれん草をゆでて水に取ると、色が鮮やかになることに気がつきました。
味はシンプルにしょうゆとかつおぶしでいただきます。お味は…?
5年生の「クッキングはじめの一歩」2回目は、ほうれん草をゆでて、おひたしを作りました。
今日のめあては「ほうれん草をゆでるとどうなるか、ゆでて確かめてみよう」です。学校の給食や家庭の食事では食べ慣れているおひたしですが、いざ自分でつくるとなると、どうしたらいいか…。手順の説明を聞いてもできるかどうか、ドキドキします。火やお湯に気をつけながら、ゆですぎに注意してゆでていきます。
初めてほうれん草を洗って、根元が粉っぽいことに気がついた子。しっかり葉を開きながらよく洗いました。葉と茎では火の通り方が違うことなど、自分でやってみないと気づかないことがたくさんありました。さて、お味はいかかですか?